top of page

「ラーチ合板とラワン合板」

  • 執筆者の写真: 俊治 南
    俊治 南
  • 2023年7月6日
  • 読了時間: 1分

ラーチ合板 とは、 「ラーチ」 という針葉樹を薄くスライスしたものを貼り合わ 「合板」 のことで、 「針葉樹合板」 とも呼ばれるものです。 加工がしやすく虫もつきにくいのに加えて木目もあらわれるので、目見見える部分にも使われます。 また、針葉樹は成長が早いために安価に生産できるというう利点もあります。

ラワン合板」に使われているのは東南アジア原産の広葉樹の」フタバガキというもので、「ラーチ合板」に使われているのは針葉樹であるヨーロッパカラマツです。


この原材の違いによって、「ラワン」は丈夫で加工しやすいが虫や腐食に弱いとか、「ラーチ」はある程度の強度があって、腐食に強いという特徴が現れることになります。


そして、いま大きな問題になっているのは針葉樹林が熱を吸収する率が高いため、地球温暖化に影響しているということです。

大量消費するのではなく、両者バランスよく消費するということも大事な視点です。


一級建築士 南俊治

最新記事

すべて表示
デザイナーズ住宅とは

デザイナーズ住宅の特徴 独創的なデザイン シンプルモダン、インダストリアル、和モダンなど、個性的なデザインが可能。 外観や内装にこだわり、一般的な住宅とは異なるスタイリッシュな仕上がり。 オーダーメイド設計 住む人のライフスタイルや趣味、こだわりに合わせた間取りやデザイン。...

 
 
 
省エネ住宅とは

省エネ住宅の特徴として、高断熱性能では、断熱材や高性能な窓を使用して、室内の温度を外気温に影響されにくくする。 断熱性能の高い建材や複層ガラス、Low-Eガラスの採用。 高気密性能では、隙間を極力少なくすることで、暖房や冷房の効率を向上。...

 
 
 
敷地境界線を調べるには。

建築のトラブルより土地にからむトラブルが多くなっています。 そこで土地の境界線を調べることは大事な視点で以下は一般的な手順。 1. 法務局で登記情報を確認する登記簿謄本を取得します。これには、土地の境界や面積、所有者などの情報が記載されています。公図(地籍図)も確認しましょ...

 
 
 

Comments

Rated 0 out of 5 stars.
No ratings yet

Add a rating

Copyright©2021 Minami-Architect. all rights reserved.

bottom of page