top of page

土地価格の調べ方の代表的な3つのアプローチです

  • 執筆者の写真: 俊治 南
    俊治 南
  • 2024年5月21日
  • 読了時間: 1分


1. 国土交通省の地価公示・地価調査を利用する場合

国土交通省 地価公示・地価調査 にアクセスします。

「地価公示」「地価調査」から検索を選択し、都道府県、市区町村、地域などを入力して検索します。結果として表示される価格情報を確認します。


2. 不動産会社のサイトを利用する場合

不動産情報サイト(SUUMO、HOME'S、アットホームなど)にアクセスします。

「土地」や「売地」などのカテゴリーから検索します。

目的のエリアを指定し、検索結果から価格情報を確認します。


3. 路線価図を利用する場合

国税庁 路線価図 にアクセスします。これは国税庁が毎年発表する路線価図は、相続税や贈与税の評価の基準となる価格を示しています。一般的な市場価格の80%程度とされているため、参考になります。地域を指定して路線価図を表示します。該当する地点の価格情報を確認します。



これらの方法を組み合わせることで、より正確かつ包括的に土地の価格を調べることができます。


そしていよいよ次回は設計者の調べ方アプローチについての話しになります。

最新記事

すべて表示
デザイナーズ住宅とは

デザイナーズ住宅の特徴 独創的なデザイン シンプルモダン、インダストリアル、和モダンなど、個性的なデザインが可能。 外観や内装にこだわり、一般的な住宅とは異なるスタイリッシュな仕上がり。 オーダーメイド設計 住む人のライフスタイルや趣味、こだわりに合わせた間取りやデザイン。...

 
 
 
省エネ住宅とは

省エネ住宅の特徴として、高断熱性能では、断熱材や高性能な窓を使用して、室内の温度を外気温に影響されにくくする。 断熱性能の高い建材や複層ガラス、Low-Eガラスの採用。 高気密性能では、隙間を極力少なくすることで、暖房や冷房の効率を向上。...

 
 
 
敷地境界線を調べるには。

建築のトラブルより土地にからむトラブルが多くなっています。 そこで土地の境界線を調べることは大事な視点で以下は一般的な手順。 1. 法務局で登記情報を確認する登記簿謄本を取得します。これには、土地の境界や面積、所有者などの情報が記載されています。公図(地籍図)も確認しましょ...

 
 
 

Comments

Rated 0 out of 5 stars.
No ratings yet

Add a rating

Copyright©2021 Minami-Architect. all rights reserved.

bottom of page