top of page
  • 執筆者の写真俊治 南

高低差を活かした建築

傾斜のある地方都市は多いですが、その中で敷地の高低差をマイナスイメージではなく積極的に活かした建築ができないかを検討致します。 道路と敷地との関係では駐車場がうまく道路面でアクセスできれば高低差を逆に利用し圧迫感のない景観のよい建築がつくりよいケースが多々あります。例えば2つの道路に挟まれている場合、低い道路のほうに駐車場を配置して高い道路から人がアクセスするとプライバシーが保たれ合理的です。逆に高い道路レベルから駐車場アクセスする場合には駐車場を屋上とするため周囲の眺望が映えます。EV棟だけが突出しているイメージで下に降りていく感じは新しい住まいの感覚を呼び起こすことに繋がるかと思います。 建築づくりは、問題解決と同時に楽しんで建築家と一緒につくりあげることが大事です。

一級建築士 南 俊治

閲覧数:11回0件のコメント

最新記事

すべて表示

「Low-Eガラス」とは

「Low-Eガラス」とは、ガラスの表面にLow-E膜といわれる特殊な金属膜(酸化錫や銀)をコーティングしたガラスのことで、複層ガラスへ主に用いられています。「Low-E」は「ローイー」と読み、英語の「Low Emissivity」の頭文字をとって「Low-E」と表記されています。 「Low Emissivity」とは、日本語に訳すと「低放射」という意味になります。つまり放射を低くする(下げる)とい

創エネ

創エネとは「創造エネルギー」の略でスマートハウスに関係した機器は、「省エネ機器」、「創エネ機器」と「蓄エネ機器」の3つで構成されます。 スマートハウスでの創エネ機器は太陽光による発電システムや家庭用燃料電池(エネファーム)に相当します。 省エネは、エネルギーを効率的に使用することを指します。一次エネルギー(自然界から得られるエネルギー源)を効率的に使い、少ないエネルギーで大きな効果をもたらすことが

エコハウスの薦め

エコハウスの基本は自然エネルギーの活用と地域の材料を使うことです。 エコハウスの基本的な考え方は「環境になるべく負担をかけない方法で家を建てること」にあります。気候風土や敷地条件、住まい方に応じて、自然エネルギーが最大限に活用されること、さらに身近にある地域の材料を使って家を建てること、これがエコハウスの基本です。その根底には「私たちみんなで地球環境保護や省資源につながるような家づくりをしていきま

bottom of page